あらすじ(wikipedia)
時代は2070年代(2075年以降)。人類は宇宙開発を進め、月面でのヘリウム3の採掘など、資源開発が商業規模で行われている。火星には実験居住施設もあり、木星・土星への有人探査計画も進んでいる。毎日、地上と宇宙とを結ぶ高々度旅客機は軌道上と宇宙とを往復し、宇宙ステーションや月面には多くの人たちが生活し、様々な仕事をしている。しかし、長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリ(宇宙空間のゴミ。廃棄された人工衛星や、ロケットの残骸など)は軌道上にあふれ、実際にたびたび旅客機と衝突事故を起こすなど、社会問題となっていた。
また、地上の貧困・紛争問題は未解決のままで、宇宙開発の恩恵は、先進各国の独占状態にある。このため貧困による僻みや思想的な理由付けによるテロの問題も、また未解決である。
主人公のハチマキは宇宙で働くサラリーマン。主な仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業。いつか自分個人の宇宙船を所有することを夢みている。ゴミ拾いは大事な仕事だと自分を納得させつつ、当初の夢と現実の狭間でこのまま現実を受け入れるか、それとも夢を追い求めるか思い悩む。
アニメは実に様々な舞台を設定することが出来ます。現実離れしたもの、現実、少し未来の現実 舞台は変わってもそこにいる人の本質は変わりません。むしろ舞台が特殊であればあるほど人間の本質というものが浮き彫りになってくるようにも思えます。
プラネテスの舞台は私たちの世界からそう遠く離れてない未来の話。宇宙が身近になった世界でも今ある社会問題は根本的には解決されていません。
物語は新入社員として主人公のひとりタナベがデブリ課で働き始めるところから始まります。サラリーマンの理想と現実。いつの時代もありますよね。少し青臭いくらいのタナベ、とある意味達観しているかのようなハチマキ それぞれがそれぞれの事情を抱えながら仕事に向き合っています。
全く相反する二人がお互いの考えや行動に感化されながら次第に変化していきます。私がこのアニメに感動するのは人が生きるということ、そして仕事に対して プロであることの意味を教えてくれるからです。
人が生きるということを強く考えさせられたアニメでした。こちらAmazonプライムで見ることが出来ますので是非。
コメント