言葉のいろは

日本語には多くの表現があります。表現を多く持つことは豊かな会話を楽しむことにつながります。こちらで様々な表現をご紹介しています。ことわざや慣用句 を使えるようになりましょう。時事ネタをはさみながらいろいろないシチュエーションで言葉の使い方を学びます。子供だけでなく大人まで言葉のプロになろう!

スポンサーリンク
言葉のいろは

ゆだんー油断

こちらではお寺の副住職がことばの解説をしております。今回は油断。意味は知っているけどなんで油なの?元は仏教から?こちらの語源と言葉の意味や使い方を見ていきます。
言葉のいろは

ほんまつてんとうー本末転倒

こちらではお寺の副住職と言葉を考えて行きます。今回は ほんまつてんとう-本末転倒。日本にある言葉は元々仏教からはじまった言葉がとても多い。本末転倒とは立場がひっくりかえること。それではこの言葉の本と末っていったい何?お坊さんならではの視点で解説していきます。
言葉のいろは

あいたくちがふさがらない-開いた口が塞がらない

こちらではお寺の副住職と言葉を考えて行きます。今回は あいたくちがふさがらない。緊急事態宣言延長はオリンピックの為?本当に開催できるの?そして大川栄策さんとは!?言葉の使い方と考え方を見ていきます。
言葉のいろは

せいてんのへきれきー青天の霹靂

お寺の副住職と一緒に言葉について学びましょう。今回は せいてんのへきれきー青天の霹靂。悲しみは突然おとずれます。私たちはまたひとり偉大な人を失いました。しかしその功績を今は讃えご冥福をお祈り申し上げます。
言葉のいろは

あぶはちとらず-虻蜂取らず

お寺の副住職と一緒に言葉について学びましょう。今回は あぶはちとらず。あぶも取りたい、蜂も取りたいって欲張りすぎ?これだけ科学は発展しても人間のわがままはずっと変わりません。私たちがとるべき行動を考えます。
言葉のいろは

えんのしたのちからもち-縁の下の力持ち

お寺の副住職と一緒に言葉について学びましょう。今回は 縁の下の力持ち。私たちの毎日の生活は見えないところで支えられている?普段は目立たないけどなくちゃ困る。それはどんな人?言葉の解説とともに普段は見えていない気づきについて考えます。
言葉のいろは

あたまかくしてしりかくさず-頭かくして尻隠さず

お寺の副住職と一緒に言葉について学びましょう。今回は 頭かくして尻隠さず。隠せたと思っても隠せてない?言葉の解説とともに日常生活で気を付けることについて考えていきます。
言葉のいろは

たざんのいし-他山の石

お寺の副住職と一緒に言葉について学びましょう。今回は 他山の石。二階幹事長がこの発言でニュースになりましたがその真意は!?
言葉のいろは

あめふってぢかたまる-雨降って地固まる

お寺の副住職と一緒に言葉について学びましょう。今回は あめふってぢかたまる-雨降って地固まる。雨なんて出来ればさけたいし、ないほうがいい。でも真面目に向き合ったその先には何かあるの?言葉の解説とその先に見える景色について考えます。
言葉のいろは

とらぬ狸の皮算用

お寺の副住職と一緒に言葉を考える。今回は とらぬ狸の皮算用。まだ捕まえてもないのもう売れた時の計算?あれれ、そんな人ばっかりじゃないかな?言葉の解説とともに先人の知恵から私たちの未来を考えます。
タイトルとURLをコピーしました