スポンサーリンク

年賀状 これからどうあるべきか

発酵の記録

いまさらになってですが、私の中で未だ解決していない問題です。

毎年、年末になると本当に悩むのが年賀状をどうするか?という問題です。お寺として公的な部分ではやはりいまだお送りさせていただいております。しかしながらやはりあれだけの量になると印刷になり宛名もタックシールもしくは印刷になってしまいます。

前回、手紙は直筆で書くという記事を書きました。この点で私は悩むのです。これをもらった人は本当に嬉しいのだろうか、何か思ってくれるのだろうか。
変化を恐れ、考えることをやめてしまっていないだろうか ということを悩んでいます。

その点でありがちなテンプレートを使うのは避けて出来る限りオリジナルの私たちが送ったとわかるものにしようとはしています。そしてそれに加え何かしら手書きで一言を添えるようにもしています。

年賀状を出さない という人たちも増えてきました。手書きで書くことをやめ印刷で年賀状を出すようになってからその傾向は加速してきたように思います。

手書き→パソコンでプリント可能に→とても便利!はやい!→あれ?意味あるのかな?
→手書きはやはり嬉しいけどプリントなら意味ないしやめようかな

と元々の人間としての付き合い方を考えるようになったからこそ、この問題が出てきたのだと思います。私はそれはある意味健全な回帰のようにも感じています。

私の知り合いでも年賀状を出すことをやめた人たちがいます。ただその人たちが礼儀知らずの失礼な人から言うと全くその反対で年賀状や挨拶の本当の意味合いを理解しその重要性を肌で感じているからこそやめられています。そのような方ほど季節ごとの挨拶は大切にされています。

私たちの慣習の付箋もそろそろ張り替えないといけない時期にきています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました